
2013年07月31日
2013年07月22日
ネクタリンが届きました。

長野からネクタリンが届きました。ネクタリンとは桃の仲間で果肉が硬めで適度な甘みと少しの酸味がありとても香りが良い果実です。箱を開けた時にはとてもいい香りがしました。
これをジャム、焼きタルト、などにする予定です。
今日は早速焼きタルトにしました。

こんな感じでタルトの台に山盛りにネクタリンを乗せじっくりと焼いていきます。待つこと1時間半・・・

こんな感じに焼き上がります。焼く事によって果実のうまみがギュッと凝縮され味が濃くなります。
こういった焼いたフルーツもなかなかいいですよ~。

2013年07月20日
カフェラテ
夏のおすすめ商品 その2
カフェラテです。
エスプレッソと牛乳を合わせた飲み物をカフェラテといいます。これをイメージしながら作ってみました。
エスプレッソを使ったムースに生クリーム、2種類のコーヒーゼリーを合わせてみました。
エスプレッソのゼリーが程良い苦みをプラスし大人の仕上がりになってます。
2013年07月16日
コンフィチュール その4
まだまだ作ってます。 今日は梅です。
この梅は色が少し黄色っぽくなってきてから収穫したものです。なので酸味がそれほど強くなく
酸味と甘みのバランスがよく色鮮やかで食べやすいさわやかな仕上がりになってます。
なかなか良いものができました。 まだジャム作りはつづきます・・・
2013年07月13日
桃のコンポート
桃のコンポートが始まりました。
桃をまるごと白ワイン、バニラ、レモンと一緒に煮込んだものを使ってます。
煮込んだ桃に木イチゴの香りをつけた生クリームとサワーチェリーを中に詰め上から桃のゼリーを流してあります。
桃をたっぷりと味わって頂けると思います。
2013年07月09日
夏のおススメ
みなさん 梅雨があけました。 暑いです。
という事で夏におすすめの商品を紹介します。
春先から秋ぐらいまではある人気商品ですが夏にはピッタリだと思います。

パンナコッタです。
こちらの商品はパンナコッタというイタリアが発祥のデザートで生クリームと牛乳をゼラチンで固めたものです。これを器に流しその上に季節のフルーツをたっぷりとのせゼリーを流し込みました。
フルーツ、パンナコッタ、ゼリーを一緒に食べていただくと良いと思います。
こちらがさらに美味しくなる食べ方があります。
まずご家庭でジュースなどを凍らせます。それをスプーンなどで削りパンナコッタの上にのせて食べます。
シャリシャリした部分が食感に加わりさらに美味しさアップです。
ジュースはあまり甘くないものが良いと思います。水を入れて少し甘みを抑えてもいいと思います。
写真の氷は生のブラッドオレンジを絞って凍らせたものです。

ぜひ一度試して下さい。かなりおすすめの食べ方です。
という事で夏におすすめの商品を紹介します。
春先から秋ぐらいまではある人気商品ですが夏にはピッタリだと思います。

パンナコッタです。
こちらの商品はパンナコッタというイタリアが発祥のデザートで生クリームと牛乳をゼラチンで固めたものです。これを器に流しその上に季節のフルーツをたっぷりとのせゼリーを流し込みました。
フルーツ、パンナコッタ、ゼリーを一緒に食べていただくと良いと思います。
こちらがさらに美味しくなる食べ方があります。
まずご家庭でジュースなどを凍らせます。それをスプーンなどで削りパンナコッタの上にのせて食べます。
シャリシャリした部分が食感に加わりさらに美味しさアップです。
ジュースはあまり甘くないものが良いと思います。水を入れて少し甘みを抑えてもいいと思います。
写真の氷は生のブラッドオレンジを絞って凍らせたものです。

ぜひ一度試して下さい。かなりおすすめの食べ方です。
2013年07月07日
コンフィチュール その3
まだまだ作ってます。 今日はさくらんぼのジャムです。
昨日収穫された物が届いたので状態の良いうちにジャムにします。

こんな感じで一粒ずつ種を取っていきます。かぞえてみたら1300粒ありました。
なかなか大変です。


全部で26個出来ました。今シーズンはたぶんこれだけだと思います。お早めにどうぞ。
???ちょっと計算をしてみました。1300粒÷26個=50 !!!
なんと この小さい瓶に約50粒のさくらんぼが詰まってます。3回計算をしたので間違ってはいないと思います。 今まではそんなことは考えずに作っていたのでビックリです。
贅沢なジャムになりました。
昨日収穫された物が届いたので状態の良いうちにジャムにします。
こんな感じで一粒ずつ種を取っていきます。かぞえてみたら1300粒ありました。
なかなか大変です。
全部で26個出来ました。今シーズンはたぶんこれだけだと思います。お早めにどうぞ。
???ちょっと計算をしてみました。1300粒÷26個=50 !!!
なんと この小さい瓶に約50粒のさくらんぼが詰まってます。3回計算をしたので間違ってはいないと思います。 今まではそんなことは考えずに作っていたのでビックリです。
贅沢なジャムになりました。
2013年07月05日
コンフィチュール その2
信州から杏が届きました。 今日もジャム作り
今年は春先の雪のせいで杏が不作だそうです。いつもは杏で有名な千曲市から仕入れているのですが今年は長野市で探してきました。
今回仕入れた杏は酸味が少なく甘みが強くそのまま食べてもおいしかったです。 という事で少し柔らかめにし甘みを抑えて杏そのものの味がしっかりと出てるジャムになってます。
明日には店頭に並びます。 前回作ったサワーチェリーも並んでます。
まだまだジャムはつづく・・・
2013年07月01日
夏のバースデーケーキ
夏の苺がない間はだいたいこんな感じのデザインになります。
中に入るフルーツは今の季節だと
・ いちじく
・ 白桃
・ マンゴー+バナナ
この3種類から選んで頂けます。飾りに使うフルーツはフルーツの入荷状況により変わってきます。
サイズです
12㎝ (3~4名) ¥2300
15㎝ (5~6名) ¥3300
18㎝ (6~8名) ¥4300
21㎝ (8~10名) ¥5300
ご予約は前日までで、お渡しのお時間は12:00以降になります。
2013年07月01日
コンフィチュール
ジャムです。かっこつけてコンフィチュール(ジャムのフランス語です)と言ってみました。そんなのが一つぐらいあってもいいのではないかと・・・
はい
ではジャムの説明です。先日仕入れてきたサワーチェリーをジャムにしました。ジャム作りのポイントは強火で短時間で仕上げる。それによって色よくフルーツの香りもしっかりと残ったものになります。これは父親からの教えです。父親は昔、仕事でジャムなどを作ってました。それもあってこれからもジャム作りはしっかりやっていこうと思ってます。
サワーチェリーのジャムは甘酸っぱい感じに仕上がっています。
これからしばらくはジャム作りがつづきます。