
2014年01月31日
焼きタルトです。
最近の焼きタルトです。

3種類のベリーをアーモンドクリームの上にたっぷりとのせ焼き上げました。

焼く前はこんな感じになってます。
バレンタインが近づいてきました。そろそろチョコレートの商品を並べていこうと思ってます。ちょっと遅いですけど・・・
来週末ぐらいにはほとんどそろう予定です。

3種類のベリーをアーモンドクリームの上にたっぷりとのせ焼き上げました。

焼く前はこんな感じになってます。
バレンタインが近づいてきました。そろそろチョコレートの商品を並べていこうと思ってます。ちょっと遅いですけど・・・
来週末ぐらいにはほとんどそろう予定です。
2014年01月21日
いろいろあります。

当店で使っている器です。
空いた器がご不要な方は引き取らせていただきます。1個の返却に付き次回ケーキを購入して頂いた際には50円引かさせて頂きます。
例えば苺のタルト(450円)2個購入 器の返却が2個あると 450×2=900円から器代50×2=100円を引いた800円のお会計になります。
器を使った360円の商品は実質310円になります。そう考えるとちょっとお得ではないでしょうか。
いま、店頭に並んでいない以前使っていた器も引き取らせていただきます。
Posted by ブールブール at
00:05
│Comments(2)
2014年01月18日
パンの案内です。
今日もパンの案内です。もうちょっと詳しく説明させてもらいます。
パンを焼く日は休み明け以外の木曜日~月曜日になります。
焼き上がり時間
クロワッサン 11時30分~12時30分の間
バケットorパンドミー 1時~2時の間
なぜこれだけ時間が開いているかと言うとその日の気温によって発酵時間がだいぶ変わってくるので・・・
最近は特に寒いので早めに始めても夏場に比べると一時間ぐらい遅くなります。パン屋さんは発酵させる機械とかがあるので時間どおり焼き上がるんですけどそこまで出来ないのでご了承ください。
だいたいクロワッサンとバケットの2種類ですがご予約を頂けばパンドミー(食パン)も焼きます。今日もパンドミーの問い合わせを頂いたんですが先にバケットの予約が入ってたので作れない場合もあるのでご了承ください。



パンを焼く日は休み明け以外の木曜日~月曜日になります。
焼き上がり時間
クロワッサン 11時30分~12時30分の間
バケットorパンドミー 1時~2時の間
なぜこれだけ時間が開いているかと言うとその日の気温によって発酵時間がだいぶ変わってくるので・・・
最近は特に寒いので早めに始めても夏場に比べると一時間ぐらい遅くなります。パン屋さんは発酵させる機械とかがあるので時間どおり焼き上がるんですけどそこまで出来ないのでご了承ください。
だいたいクロワッサンとバケットの2種類ですがご予約を頂けばパンドミー(食パン)も焼きます。今日もパンドミーの問い合わせを頂いたんですが先にバケットの予約が入ってたので作れない場合もあるのでご了承ください。


2014年01月17日
2014年01月16日
苺のジュレ

苺のジュレです。
下からラズベリーのソース、苺のムース、コンデンスミルクのゼリー、苺、苺のゼリー
こんな感じで層になってます。子供のころによく食べていた、いちごミルクをイメージしながら作りました。お子さんに非常に人気の商品です。
最近のショーケースはこんな感じになってます。苺を使ったの商品が増えてきました。

2014年01月09日
おまたせしました。
しばらくお休みをいただいていたパンを今日から(9日)再開します。
クロワッサン、バケット、ブール、の3種類を作る予定です。
焼き上がり時間は
クロワッサン 11時30分~12時
バケット、ブール 1時~1時30分
その日の天候によって発酵時間が左右されるので焼き上がりの時間が前後されるのでご了承ください。


クロワッサン、バケット、ブール、の3種類を作る予定です。
焼き上がり時間は
クロワッサン 11時30分~12時
バケット、ブール 1時~1時30分
その日の天候によって発酵時間が左右されるので焼き上がりの時間が前後されるのでご了承ください。
2014年01月02日
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
2日から営業させて頂きます。ご来店お待ちしてます。

ガレット デ ロワ です
パイ生地でアーモンドクリーム(ドライフルーツ入り)を包み焼き上げてあります。
ガレットデロワはベツレヘムを訪れた東方の三賢人によって、イエス・キリストが神の子として見い出されたエピファニー(公現祭)の日、1月6日に食べるというフランスの伝統菓子です。 ガレットデロワの楽しみはフェーブ(空豆)が仕込まれていることです。もともと乾燥した豆を使っていたのでそう呼ばれていますが、今では陶器製のかわいい人形が使われています。
切り分けたガレットデロワの中からこのフェーブが出てきた人は、王様(女王様)になれるのです。ガレットデロワに王冠がつきものなのはそのため。王様(女王様)になった人は王冠をかぶってその日一日みんなから祝福されると言われています。
当店では誤飲防止のためフェーブは別添えになります。
焼き菓子もそろっています。

今年もよろしくおねがいします。
2日から営業させて頂きます。ご来店お待ちしてます。

ガレット デ ロワ です
パイ生地でアーモンドクリーム(ドライフルーツ入り)を包み焼き上げてあります。
ガレットデロワはベツレヘムを訪れた東方の三賢人によって、イエス・キリストが神の子として見い出されたエピファニー(公現祭)の日、1月6日に食べるというフランスの伝統菓子です。 ガレットデロワの楽しみはフェーブ(空豆)が仕込まれていることです。もともと乾燥した豆を使っていたのでそう呼ばれていますが、今では陶器製のかわいい人形が使われています。
切り分けたガレットデロワの中からこのフェーブが出てきた人は、王様(女王様)になれるのです。ガレットデロワに王冠がつきものなのはそのため。王様(女王様)になった人は王冠をかぶってその日一日みんなから祝福されると言われています。
当店では誤飲防止のためフェーブは別添えになります。
焼き菓子もそろっています。

今年もよろしくおねがいします。
Posted by ブールブール at
00:02
│Comments(0)